
FROM THE EARTH
東北大学ロケット製作・打上サークル
イベント情報

活動理念

大気圏突破
全ての人に夢と感動を与える
我々はこの理念に基づきロケットの製作・打上を行なっています。
活動内容




代表挨拶
宇宙開発と聞いたとき、皆様は何を思い浮かべるでしょうか。様々な娯楽が生まれては消える現代においても、宇宙開発に関する映画、小説、漫画は根強い人気を博し、数々のヒットを生み出しています。様々なことが明らかになってきているこの時代にも、未だ多くの謎を孕み、老若男女問わず人々を魅了し続ける力が、宇宙にはあるのです。
さて、当団体では「大気圏突破」「全ての人に夢と感動を与える」という二つの活動理念を掲げております。
一つ目の活動理念に沿って、設立から8年間ハイブリッドロケットを作り続け、安定した飛翔での高高度を目指して打上実験に参加しています。より高度の出せる打上を行うため、近年では陸上のみならず海に向けた打上にも挑戦しています。さらに、自団体のエンジンを開発するプロジェクトも始まり、より推力のでるエンジンを搭載したロケットを飛ばそうとしています。

また、二つ目の活動理念に沿って、社会事業活動を行っております。小・中・高校生に科学の面白さ、奥深さをもっと知ってもらう一端となれるよう、東北地方を中心として、月に一回以上ペットボトル教室、モデルロケット大会や理科教室などを開催してきました。
学部生の私たちだけで宇宙を目指すロケットを作っていくなかで、実際の宇宙開発の難しさ、課題発見・開発の難しさを痛感しています。しかし一方で振り返ってみると学部を問わず目標に向かって私たちは日々邁進し、高度や安定性、さらにはチームマネジメントについても確かな「進歩の」手ごたえを感じています。「大気圏突破」「すべての人々に夢と感動を与える」という理念は、けっして夢物語ではなく、東北大学で偶然にも集まった我々、そして我々の後輩たちならば達成できる数々のステップの積み重ねなのです。
一緒にロケットをとばしてみませんか。
7代目代表
須藤 響子